• デスクワークにおすすめのブルーライトカットメガネは?
    決定
  • デスクワークにおすすめのブルーライトカットメガネは?

デスクワークでパソコンを長時間使用するので疲れ目の軽減におすすめのブルーライトカットの眼鏡を教えください。おしゃれなデザインでありますか?

s.i(40代・女性)

    • 更新日:2022/03/08
  • 42223View 54コメント
no.3
  • Rakuten

KUMIKAN(40代・女性)

知的な印象与えるスクエア型。薄いレンズで顔の印象を変えることなく、軽量で長時間使用しても疲れません。ブルーライトやUVカット効果もありますよ。

no.4
  • Rakuten

べんたん(50代・男性)

落ち着きのある色合いで定番のデザインのブルーライトカットメガネです。軽量でドライアイ用対策にもなりオススメです。

no.5
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

アンダーリムで理知的な印象を与えるPCメガネです。とても軽いので、長時間かけていても気にならず、かけていることを忘れてしまうほどです。薄いので、使わない時は折りたたんでシャツなどの胸ポケットに入れておけますよ。

no.6
  • Rakuten

どんどん(50代・男性)

ブルーライトを94%カットしてくれるメガネは如何でしょうか。UVカット機能付きでしっかり紫外線から目を守ってくれます。おしゃれなデザインのメガネなので、おすすめです!

no.9
  • Amazon

gairu(60代・男性)

こちらK-einesのブルーライトカットメガネはどうでしょう。ブルライトカット率は約33%で、UVカット率も約99%あり、目を労わるのに一役買うと思います。撥水コーティングでレンズが汚れにくく、アンダーリムのスクエア型フレームで知的感があり、お洒落でいいと思います。

no.10
  • Amazon

ドーナッツ大好き(40代・男性)

とてもスタイリッシュでオシャレなメガネです。ブルーライトカットの機能がとても嬉しいです。

no.11
  • Rakuten

ろっころ(60代・女性)

こちらのブルーライトを94%カットしてくれるメガネはいかがでしょうか。スタイリッシュなスクエア型で、フレームはシックなブラックや馴染みやすいブラウン色など綺麗な8色から選べます。フレームも丈夫で壊れにくいので安心です。

no.13
  • Amazon

Kelly(40代・女性)

細いフレームのデザインなので、シックな雰囲気なので、素敵です。黒い色が洋服とも合わせやすいです。

no.14
  • Amazon

八百万(50代・男性)

エイトトーキョーのスリムでセンスの良いフレームのアマゾン限定ブランドです。鯖江産のよい品質でブルーライトと紫外線もカットしてくれます。

no.17
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

アンダーリムで、知的な印象に見えるPCメガネです。ブルーライトをカットできるので、長時間のPC作業でも目の疲れを軽減できます。とても軽いかけ心地で、かけていることを忘れてしまうほどですよ。

no.19
  • Rakuten

たけ花子(50代・女性)

細めのフレームやテンプルでとても柔らかな印象を与える眼鏡ですね。パソコン業務のみの使用でしたら、裸眼とのギャップが少ない軽さ(約15g以下)で、目の疲労を考えたら良さそうです。

no.24
  • Amazon

gairu(60代・男性)

こちらKKDの眼鏡はどうでしょう。ブルーライトカットで目の疲れを軽減し、UVカットと撥水コーティング仕様で外でも使いやすく便利です。アンダーリムタイプのスクエア型で洗練されたお洒落な印象、軽い掛け心地でフィット感も良くお薦めです。

no.29
  • Rakuten

koko(40代・女性)

流行に左右されないフレームデザイン、ブルーライトカット率40% 便利なケース付きで、おすすめです。レンズもレンズブラウン レンズブルーから選べるので、悩みますね。

no.30
  • Rakuten

a-yo(40代・女性)

こちらのブルーライトカット率35パーセントのリーディング眼鏡はいかがですか?老眼の人だけでなく、PC作業が多い人やSPを見ているとしょっと目がかすむなんて人におすすめです。カラーも豊富でどれもとってもおしゃれでおすすめです!

ランキング内で紹介されている商品

回答受付中の質問

急上昇ランキング

もうすぐ終了

登録無料

口コミを投稿して
ポイントをもらおう!

キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。