本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2022/11/30
  • 983View 19コメント
  • 不快な夏、こだわりはインナーシャツだけ?蒸れ対策で選ぶアンダーウェアには、どんな靴下が良い?
    決定
  • 不快な夏、こだわりはインナーシャツだけ?蒸れ対策で選ぶアンダーウェアには、どんな靴下が良い?

夏の不快な蒸れ対策で、インナーのシャツにはこだわっていますが、アンダーウェアとして靴下にもこだわりたいです。夏におすすめの靴下、ありますか?

たんぼの中(40代・男性)

no.1

ブロガータキモト(50代・男性)

夏に出番の多くなるスニーカーソックスは、抗菌防臭・通気性はもちろん、靴と一緒に脱げてしまわないのも大事だと思います。これは履き口のゴムの伸縮性が絶妙なんです。

no.2

マスター(50代・男性)

抗菌防臭加工が施された靴下のセットなのですが、優秀な加工も洗濯で徐々に弱るって知ってましたか?ヘビロテにならないよう、余裕のある本数を用意しておくと良いです。

no.4

豊っクス(20代・男性)

メッシュで蒸れにくいソックスです。糸自体の毛羽立ちを除去した高級糸のコーマ糸を使っていて、柔らかな風合いと履き心地でリピート確実です。

no.5

siratamago(40代・男性)

ポリエステル混紡で綿100%より薄く、履き心地も見た目も、春夏に爽やかに履けます。ベビー用の肌着でも使える原材料だから、肌にも安心ですね。

no.6

ryoppe(40代・男性)

吸汗性と通気性に優れている靴下は、水虫予防にも良いみたいですね。これは伸縮性のある素材が使われているので、フィット感もあって履きやすいです。

no.7

からす(50代・男性)

足汗をしっかり吸い取ってくれる5本指靴下です。それだけではなくて、内側がシルク素材だから、吸った汗がすぐ乾きます。夏だけと言わず、秋冬も使ってください。

no.9

ysm(30代・男性)

綿100%で、通気・吸湿性は言うことなしです。あと、これみたいに踵が深いと履いていてズレにくいっていうのも、靴下の快適さとして重要ポイントだと思うんですよね。

no.11

オザ殿(30代・男性)

夏は、靴下だって麻素材がオススメです。これはメッシュになっていて通気性も高いし、さらりと快適に履けます。綿の混紡で、肌にも柔らかいです。

no.12

mzkmnok(30代・男性)

手持ちの靴下を活用して、快適に履けるようにするって案はどうですか?普通の靴下の下に履くやつです。指一本一本の汗が取れて、シルク素材だから肌触りも超快適です。

no.14

くりくり(40代・男性)

ちょっと変わったタイプのこちらはいかがですか。軍足ソックスの進化系っていうか、つま先オープンの靴下です。蒸れ知らずで、夏のサンダル履きにもってこいです。

no.17

katto(30代・男性)

もしお仕事がスーツなら、夏でも長い靴下が必須で嫌になりますよね。でも、これはメッシュなので暑さや蒸れを軽減、銀イオンの糸で臭いも激減です。

no.18

3台の車(50代・男性)

吸水速乾だけじゃなく、内側に涼感素材が使われているこちらなんてどうですか?足指からヒンヤリ涼しく、通気性も良いのでムレから解放されます。

no.19

ハンカチ勇気(50代・男性)

快適といえばシルクです。少々高価ですが、吸湿性に優れていて、夏は爽やかに履けます。保温性も高いので、オールシーズンいけます。手放せない感じです。

SOLD

絹竹消臭・抗菌靴下 男性用 24〜28cm 黒 グレー ビジネスソックス

絹竹消臭・抗菌靴下 男性用 24〜28cm 黒 グレー ビジネスソックス
  • Rakuten

sho440(40代・男性)

竹の高い抗菌パワーをいかしたものです、いかがでしょう?絹竹っていう天然素材が使われていて、吸汗の力は綿の2倍、放湿効果で暑い夏もひんやりの感触です。

ランキング内で紹介されている商品

  • キテミヨ-kitemiyo-に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。