- 決定
【50代】雨の多い梅雨の季節に!通勤用に使える防水のレインウエアのおすすめは?
梅雨の季節に向けて、蒸れない防水のレインウエアを買いたいです。通勤用に使えるおすすめのレインコートやレインポンチョなど、おすすめを教えてください。
どんどん(50代・男性)
- 更新日:2022/03/30
- 916View 34コメント
クロス(40代・男性)
防水性の高いレインジャケットでスポーティなデザインでカラーリングもチョイスできてオススメです。
ドラコ(30代・女性)
通気性も抜群な、耐水レインコート見つけました。これなら、蒸れる心配もないと、思いますのでオススメします。
ろいみるく(40代・女性)
防水性に優れているのに蒸れにくい機能的なレインジャケットです。ストレッチ性があるので動きやすく通勤にお勧めです。
CHACO(40代・女性)
通勤用に使える防水のレインウエアをお探しでしたら、こちらはいかがでしょうか。大きめでリュックを背負ったまま着られるので、蒸れにくいと思います。
のりのりのり(50代・女性)
大雨でも耐えられるほどの防水性の高いレインウェアです。裏がメッシュになっているのでむれにくくおすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
おしゃれな上下セットのレインコートで。上下で色が違っているので、レインコートっぽく見えません。着たままリュックを背負えるので、自転車通勤などに便利です。
グラスマン(50代・男性)
おしゃれなレインジャケットです。防水機能付きでうしし、透湿性があるので蒸れにくく、梅雨時に使いやすいと思います。通勤用にぴったりですよ。
ケンバラ(70代・男性)
超防水の蒸れないレインコートですよ。通勤にもアウトドアにも、おすすめのレインウエアです。
chai(50代・女性)
耐水圧10000mmで防水性の高いレインウェアです。表地は湿気を逃す素材を使い、裏地はメッシュ地で蒸れずにさらっとした着心地。取り外し可能な大きめのフードや裾の調節ボタン付きで、しっかり防水してくれます。
gairu(60代・男性)
こちらVialiferのレインウエアがいいと思います。黒とブルーの配色バランスがいいお洒落なウェアで、明るい印象です。高い防水性・撥水性に、透湿性能も良く蒸れにくい作りでお薦めです。
s.i(40代・女性)
通気性が良くひざ下が蒸れにくいので一日快適で通勤用にもおすすめです。大き目デザインなので自転車にも乗りやすくて便利です。
RRgypsies(50代・男性)
袖付きのレインポンチョがおすすめですサッとかぶれて、通気性もよいです。袖付きなので、動きやすく、雨の侵入がありません。ロング丈なので、足までカバーできます。
ドルチェ王子(50代・男性)
透湿防水素材で、蒸れにくい耐水圧10,000mmのレインコートです。自転車でも左右確認し易い特許取得のまわるフードに着脱式レインバイザー、バッグインコートでリュックも背負いやすいですよ。
はなまる(40代・男性)
高い透湿度で蒸れにくい高機能のレインウェアをおすすめします。スマホや財布などは内ポケットに収納できるので機能性も抜群です。
めがねちゃん(50代・女性)
ピラルクのバッグインレインコートです。首の動きに合わせてフードが回り、雨の日でも視界が確保できる安全設計です。背中のマチを広げればリュックを背負ったままでも着用できます。軽量でムレを逃し、アウトドアにも使える十分な防水・透湿性能を備えています。立体裁断のきれいなシルエットで、フードは収納可、バイザーも取り外せるので、通勤用にもおすすめのコートです。
八百万(50代・男性)
アウトドアブランドのラドウェザーのレインコートは、超防水というだけあって防水機能がしっかりしていて蒸れないのも助かります。見た目も無難なので通勤にも問題なさそうです。
Kelly(40代・女性)
上下セットのレインウェアなので、濡れなくていいです。送料無料なので、購入しやすいです。
つばさ(50代・男性)
LVSと透湿素材が快適な着心地を実現したLOGOSのレインウェアはいかが。素材の透湿性に加え、LIPNER独自のベンチレージョンによりジャケット内の蒸れを軽減します。
ランキング内で紹介されている商品
【メンズ】レインコートの人気おすすめランキング
【メンズ】夏の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。