- 決定
【メンズ老眼鏡】度数調整ができる便利なメンズシニアグラスのおすすめは?
最近日々の体調の変化や日が傾くにつれて夜間などに焦点が合わなくなったり見えずらくなってきたので老眼鏡を検討しています。左右の視力が異なっても別々に度数の調節ができる老眼鏡でおすすめは?
キテミヨ-kitemiyo-編集部
- 最終更新日:2022/03/08
- 878View 20コメント
どんどん(50代・男性)
夜間などに焦点が合わなくなってきても便利な度数調整機能付きのシニアグラスがありました!これなら、目の調子に合わせて見えやすくなるので、一押しですよ。
オロロ(40代・男性)
こちらの度数調節ができるシニアグラスはいかがでしょうか?超軽量で長時間の使用も疲れにくく、ストレスを感じにくい老眼鏡です。−5.0度〜+3.0度の幅広い度数に無段階調節ができ、軽度の近視から老眼まで幅広く対応できるのでお勧めです。
ちょプラ(40代・女性)
こちらのシニアグラスは、度数調整出来ますよ。しかもとっても素敵なフレームでお勧めです。
Kelly(40代・女性)
レンズの交換ができるので便利です。シンプルなデザインが、素敵で、使いやすいです。
はま玲(60代・男性)
かけていることを忘れてしまう軽さのシニアグラスです。 フレームについているダイヤルを回すことで老眼鏡としての度数を調節することができます。
ケーマサカズ(60代・男性)
カラーが2色の老眼鏡です。軽量で掛け心地が良く、つまみの調整で度数の調整が可能で使い勝手が良いので、オススメです。
グラスマン(60代・男性)
鯖江ワークスのおしゃれな老眼鏡です。知的なイメージのあるデザインですし、左右で度数の調節ができますよ。
はま玲(60代・男性)
遠視だけでなく禁止まで含めて度数の調整ができる老眼鏡でフレームのカラーも選べます。
花よりだんご(30代・女性)
フレームがオシャレになっているから、かっこよく着られそうでオススメです。ブルーライトをカットしてくれ、良いですね。
KUMIKAN(40代・女性)
華奢で落ち着いた色合いのフレームで優しい印象に。ノーズパッドは調節可能でフィット感も良く、長時間装着しても疲れにくいのがいいです
nkzw(60代・男性)
視力に合わせて+0.5D~+4.0Dまで、度数を調節できるシニアグラスです。さまざまな場面や用途に対応しており、見やすく快適です。
はなまる(40代・男性)
左右別々に0.25単位で度数が選べる老眼鏡はいかがでしょうか。めがね産地で有名な鯖江で作られた信頼性が高い上品な眼鏡なのでおすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
TVCMでおなじみの度数調整機能付きシニアグラス、ドゥー ライフワンがおすすめです。左右のダイヤルを回すだけで簡単に度数調節ができ、近視、遠視、老眼すべてに対応できます。フレームの色が選べますよ。
めがねちゃん(50代・女性)
左右のダイヤルを回すだけで簡単に度数調整ができる老眼鏡です。-4.0~+5.0まで、度数調節幅が広いのがおすすめポイント。両サイドにダイヤルがあるので、左右別々に調節できます。約19gの超軽量設計で、長時間でも負担なくかけていられるのもいいですね。
グラスマン(60代・男性)
おしゃれな老眼鏡です。知的に見えるオーバルタイプですし、左右で度数の違うレンズを入れてもらえますよ。
八百万(50代・男性)
大人っぽいデザインの老眼鏡で、眼鏡で定評のある鯖江製なのでよさそうです。HOYAのレンズで度数調整もできます。
nanacoco(40代・女性)
テンプルのはじっこにダイヤルがあるので、回すと度数が変えられるようになっています
どんどん(50代・男性)
度数調節機能付きの便利に使えるメンズ用老眼鏡がありました!体調や周りの明るさに合わせて度数を合わせることができるので、おススメしたいです!
たけ花子(50代・女性)
手元を見るときもクリアに見えて、ストレスもかなり減り快適に過ごせそうな眼鏡ですね。ピント合わせが大変なので、左右それぞれ度数調節できるのは助かります。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
とてもシンプルで使いやすい老眼鏡です。度数を調節できるのでとても使い勝手が良いです。
ランキング内で紹介されている商品
【メンズ】ビジネス × メガネの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。