- 決定
美術館や博物館での鑑賞向けにおすすめの単眼鏡はどれ?
美術館での鑑賞に、近距離でピントが合わせやすい単眼鏡が便利だと聞きました。どのメーカーや倍率のものが使いやすいでしょうか?おすすめのものがあればぜひ知りたいです!
yaya(30代・女性)
- 更新日:2023/04/04
- 173View 22コメント
Up
りんくる(40代・女性)
望遠鏡や双眼鏡の総合メーカー、ビクセンの単眼鏡がおすすめです。美術鑑賞に最適な4倍ズームです。至近距離からでもピントが合わせられるので、肉眼では知ることのできなかった繊細な細部まではっきりとわかります。反射を抑えたレンズがリアルな色を表現するのでとても鮮明です。女性に人気のレッドアルマイトも可愛くて人気ですよ。
べんたん(50代・男性)
手のひらサイズで片手にすっぽり収まるサイズのPIXYの単眼鏡です。美術品鑑賞にピッタリの4x12の倍率なのでオススメします。
のりのりのり(50代・女性)
手のひらサイズのコンパクトな単眼鏡はいかがでしょうか。視野が広く明るく見えるので美術館でもよく見えると思います。、遠近両用に使うことができ、日本製で品質も安心なのでおすすめします。
Kelly(40代・女性)
高倍率なので、よく見えてオススメです。近い距離、30センチから50センチのものにも使えるので便利です。軽量なので持ちやすいです。
Silvia(60代・女性)
暗い美術館でも焦点がブレにくく鮮明に見えるように作られている単眼鏡です。短焦点レンズというのが使われているそうで、最短焦点距離16cm。作品にグッと寄って鑑賞できます。重さもわずか65gと軽くレンズカバーも付いているので安心して持ち歩けます。お値段も5千円を切りますのでおススメします。
Silvia(60代・女性)
今年の1月に楽天の単眼鏡のランキングで1位を受賞した人気モデルはいかがですか。美術館用に作られているご希望通りのお品で、最短焦点距離16cmなのでかなり近くまで寄ってもOK、手ブレしにくい4倍レンズを使用し暗い館内でも良く見えるように作られています。そしてもちろん軽量コンパクトなので持ち運びにも便利です。
あかり(30代・女性)
短眼鏡ならビクセンのものも人気が高いですね。近くの展示物の細部までしっかりと見たいというときに気になる反射も気にならなくなるので、快適に美術鑑賞できますよ。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは美術館やスポーツ観戦にもおすすめの単眼鏡です。かなりコンパクトなので、周りに方に迷惑かけずに使えますよ。2.5倍の固定です。
花よりだんご(30代・女性)
コンパクトなサイズだから持ち運びがしやすくて、使いやすそうなのでオススメです。衝撃に強くて、滑りどめがあり安心です。
まくち
こちらのランキングでも人気の単眼鏡はいかがでしょうか。4倍レンズは手ぶれがしにくくとても良く見えますしすごくコンパクトサイズなので持ち運びにも便利です。
Kelly(40代・女性)
人間工学に基づいて設計されている単眼鏡なので、とても使いやすいです。片手で使うことができるので便利です。
さかなっこ(40代・女性)
PENTAXの世界初の分離式双眼鏡はどうでしょう。双眼鏡としてだけでなく、単眼鏡・16倍望遠鏡としても使えるのが便利です。
あみあみあみ(40代・女性)
あまり大きな単眼鏡を持っていると人目をひきますがこちらは片手で持てるタイプのコンパクトサイズなのでさりげなく使えます
GRNBU(60代・男性)
近距離でピントを合わせやすい、美術館用の単眼鏡です。間近出見れない美術品をじっくり見るためのスコープです。軽量小型で携帯に便利ですよ。
ランキング内で紹介されている商品
【レディース】お出かけの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。