【60代アウトドア】秋登山に最適!かさばらなくて暖かい軽量インナーダウンベストのおすすめは?
紅葉狩りに登山へ行きます。寒暖差が心配なのでベストタイプのインナーダウンを考えています。で重ね着してもごわつかない、軽量薄手だけどしっかり保温してくれるダウンがいいです。シニアや高齢男性でも動きやすいメンズインナーダウンでおすすめは?
キテミヨ-kitemiyo-編集部
- 更新日:2021/12/19
- 回答受付期間:2021/12/11〜2021/12/18
- 2156View 47コメント
ヤギヌマ(40代・男性)
通報タイオンのクルーネックのインナーダウンベストですが、落ち着きのあるデザインなのでシニアの方にもお勧めの一着となっています。軽量で動きやすくそして保温性にも優れています。
RRgypsies(50代・男性)
通報首元がすっきりしたVネックのダウンベストだと、ふだんのタウンユースにも使え、シャツの上などに重ね着できるので、便利ですよ。もちろん、登山やアウトドアでも活躍してくれます。薄手でかさばりませんが、保温性は確かです。
tansio(30代・男性)
通報ワークブランドの王道、ダントンのインナーダウンベストです。薄くて軽いので、アウターとしてもインナーとしても快適に着られます。折りたためば付属の巾着袋にコンパクトになります。ロゴのワッペンもおしゃれです。
ころころあい(40代・女性)
通報首元が詰まっているデザインなので、寒さ対策として着るならおすすめのダウンベストです。ダントンなので、アウターとして着てもかっこいいので、1着あると便利だと思います。
RRgypsies(50代・男性)
通報ナンガのインナーダウンベストがおすすめです。薄くてかさばりませんが、保温性はしっかりしています。シンプルなので、幅広いファッションと合わせることができますよ。3シーズン着られるベストです。
みやちゃん(50代・男性)
通報こちらの超軽量で完全防水加工されていて、中綿はダウン90~95%と保温性に優れた商品は如何ですか?暑い時は脱がれて綺麗に丸めれば専用で付属されているポーチにしまえば非常にコンパクトになり登山や散策時に持ち歩きやすいですよ。色は落ち着いた色の物が多く、同色で襟があるのと無い物どちらかを選べるのも嬉しいですね。自宅のお洗濯にて洗濯ネットに入れて丸洗いできるので衛生的にも良いと思いますよ。
のりのりのり(50代・女性)
通報薄手で軽量なので重ね着をしてもごわつかないダウンベストです。詰め物はホワイトダウンで保温性が高いのでおすすめします。小さ目サイズなので2サイズ大きい物を選ばれるとちょどいいと思います。
みやちゃん(50代・男性)
通報信頼あるブランド「ミズノ」製のダウンベストは如何でしょうか?中綿はダウン90% フェザー10%ですから暖かいと思います。色は3色有り、どれもシニアが着こなせる色なので良いと思いますよ。
RRgypsies(50代・男性)
通報タイオンのリバーシブルベストがおすすめです。表はキルティングのダウンベスト、裏はボアベストとなっており、どちらで着てもおしゃれですよ。リバーシブルだと、気温に合わせて体温調整もしやすいです。薄く手かさばらず、動きやすいので、登山やアウトドアに最適なベストです。もちろんタウンユースもできますよ。
はま玲(60代・男性)
通報日本を代表するアウトドアブランド、ナンガのライトダウンです。 羽毛の保温性を生かするようにキルトステッチを太くすることで3シーズン着用可能になっている。 又、リサイクルのナイロンダウンを使用し、しっかりと時代のニーズにも対応しています。
ぐらたん(40代・男性)
通報アウトドアブランドとして有名な、モンベルのアイテムになっています。細身なシルエットなので、インナーダウンとして着ても、登山の動きの邪魔にならずに良いですね。私も冬場はアウターの下にダウンを着ているのですが、光沢は控えめな方が重ね着としても映えますね!
めがねちゃん(50代・女性)
通報パタゴニアのダウンベストです。登山用品にも定評のあるアウトドアブランドの製品なので、トレッキングにもおすすめ。軽量で防風性を備えており、しっかり防寒できます。耐久性撥水加工で透湿性も備えているから快適な着心地です。
ランキング内で紹介されている商品
【メンズ】ダウンベストの人気おすすめランキング
【メンズ】登山の人気おすすめランキング
【メンズ】秋の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
キテミヨ-kitemiyo-は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。